どうも、ペンを正しく持てない、おもちです。
今日はがくぶんへ質問をしてみたので、その方法をご紹介します。
がくぶんに質問をするにいたった経緯
結構な大人になるまで気づかなかったのですが、私はペンの持ち方が少し変なのです。
普通は、親指と人差し指でペンを持って、中指で支えるのですが、私は、人差し指と中指でペンを持って、親指が支点なのです、、、
だってお箸はそう持ちますよね??><
なので、私の中では理にかなっていたので(w)、全然間違っていることに気づけなかったんですねー。(私と同じ人いますかね?)
もう今更ペンの持ち方を正すのは難しい気がしますが、綺麗な文字を書くにはペンの持ち方を正す必要があるのか気になったので、がくぶんに質問をしてみることにしました。
質問方法
質問する方法は下記の3つから選べます。
- 郵便
- Eメール
- FAX
住所・宛名・メールアドレス・FAX番号は「学習のためのガイドブック」の「質問方法」のページに載っています。
電話による質問は受け付けられていません。

私はスマホからGメールで質問しました。
送った質問は、がくぶんに到着後、2週間程度で回答が届くそうです。
質問はテキストの内容の範囲に限られているとのことでしたので、ペンの持ち方はもしかしたら範囲外かもしれません。
回答がもし届いたらまたこちらのブログでご報告したいと思います。
【追記】
がくぶんから回答をいただいた時の記事はこちらから⬇︎

【日ペン】がくぶんに質問したら的確なアドバイスをもらった
呪術廻戦が好きすぎる、役立たずomochiです!
以前がくぶんに質問した件で返事が届いたのでご報告します。
がくぶんからア...
まとめ
日ペンだと、テキストの内容でわからないことがあったら、郵便・メール・FAXのいずれかの方法で質問できます。
特にメールなら簡単に質問できるので、美文字に近づくためにも活用するっきゃない!

おすすめのボールペン字講座【日ペン】【ユーキャン】【PILOT】
昔のおもち
ペン習字講座を始めたいけど、どの講座がいいのか分からない、、、
ペン習字講座と一口に言っても色々あ...